コメント返信
2月5日
>Luxくん
把握したw
>たくあんさん
難しく考えすぎてませんか?
使うカードが異なるだけで、罠デッキの崩し方なんてどのデッキでも基本同じですよ。
要は最終的にどういう状態になればゲームに勝利できるのかを考えればいい訳です。
後はそこに行き着くように一つ一つのプレイを重ねていくだけです。
たくさんも言われてますが、僕も旋風BFでエアトスにマッチを落とした事はありませんから、
もっと単純に、ストレートな勝ちを見に行っていいと思います。
>ゾンマスさん
それをシンクロアンデを使っていない僕に聞きますか…w
僕シンクロアンデでは限界があると感じてアンデライロの移行しました。
十分ですよね。
>一
まぁ僕の日記だけだと薄っぺらな日常を書きつづるの繰り返しで飽き飽きしてしまうと思うので、
退屈しないのであれば何でもよいかなぁと…w
努力は…どうでしょうね。
内容や態度からして、数学の問題答え見ながらやる感じのものが多いですね。わかりづらいかw
ネタ的な書き込みも多いですからどこまで本気なのかはちょっと見分けがつきませんねw
>大和さん
んー、正直なところ今はどっちもイマイチですねぇ…。
何か大きな大会の前でもない限り触ろうとは思えない感じです。
>い
音楽番組でちらっと見たり聞いたりする程度ですねー。
特に興味ないので曲目とかは全然知りません。。
>KAZさん
意味もなく毛嫌いしてて最近聞き出したんですよ〜w
ほとんど知識ないので何かオススメの曲などありましたら是非教えてくださいo≧∀≦o
マナセットですか?
あれはカードを反対に置く手間を嫌っての事です。
公式大会でもほとんどいつも通りですね。要求された際は逆にセットします。
基本お咎めなしで、決勝戦や3位決定戦のような場でのみ注意された気がします。
>レナレナ・カナさん
はじめまして。
度が過ぎた場合のみ注意させてもらってますけど、きりが無いので原則放置ですかね…w