これから動向が気になるカード

ドッペルゲンガー

前環境のインフェルニティで披露してから徐々に増えてきた感じがします。
ゴッドバードアタックや各種カウンター罠を擁するBFに対しては絶対的な威力を持っていて、
わかっていてもかわすのが困難。
黒い旋風の制限化によって旋風⇒シロッコ⇒ゲイル⇒スタダの流れも少なくなってきたので使い勝手は良くなった気がします。
サイクロンの準制限化も追い風で、ドッペルを警戒して伏せを1枚に抑えた場合はサイクロンが上手い具合に突き刺さるので相対的に見て評価が上がった1枚だと思われます。
ただ、以前にも増してメジャーになってきた感じがあるので闇の誘惑や強欲で謙虚な壺のようなカードを合わせて2枚セットしておき、
ドッペルの伏せを誘ったところで伏せからそれらを発動して1枚以下にするという対策プレイングも取れたりするので、今後どういった感じにに動いていくかが非常に気になる1枚です。
ただ、これを意識し過ぎるとプレイングが歪んで先行の利を活かせなくなる事もあり、
ドッペル意識で警戒の入り⇒相手ドッペルなくガバ伏せスタートで裏目に出る事もあるので、その辺の読み合いも大事な意味合いを持ってくるはずです。

D.D.クロウ

主にクイックダンディに向けて。
デブリのダンディ指定や貪欲に対するカウンターはゲームを決める力があり、
初手のバレット⇒クイックにもワンチャンス。
最悪クイックが横のままターンが返ってくることもあるので1ターンでゲームを決定づける事も可能です。
魔デッキに並んで絶対的な効力を持ち、かつ対抗策がほとんど取れないので非常に強力です。
ただ発動タイミングが限られている手前複数枚の搭載で初手率を上げる必要があり、
メイン及びサイドデッキの枚数を大きく食われてしまう割にはメタの範囲が狭いので積極的に採用して行くには難があるかもしれません。

我が身を盾に

これだけ上位をブラックフェザーが支配すれば必然的に候補に上がるのがこの1枚。
速攻魔法という点がこのカードの最大の強みで、伏せの無い状態を作ってノーガードを装う事で奇襲効果ももたらせます。
ライフコストの兼ね合いで複数搭載はリスクが高いのですが、この1枚がゲームに及ぼす影響は非常に大きく、ライフコストの問題もありますが環境的には大いにアリな1枚。
ただ帝やクイックダンディのようなデッキを相手にする場合はほとんど活路を見いだせないので、多種多様なデッキが混在する今の環境でのメイン採用は思い切りが必要です。

魔のデッキ破壊ウイルス

クイックダンディへの究極解答。
仮に後攻1ターン目のドローフェイズに発動できれば我が身・お触れ・トラスタ・七つのいずれも発動を許さないので、
その後の十分なアタッカーを確保できていればそのままゲームの終わりを迎えることも十分に考えられます。
ここ最近のCSでクイックダンディ共々急浮上してきた1枚で、
以前墓地BFの記事でも書いたように今これが刺さるデッキは意外と多いので闇の高打点を軸とするデッキではメイン搭載がデフォルトになるかもしれません。
また存在がメジャー過ぎるがゆえに打たれる側も強く意識している1枚なので、特にサイド後は通し方にも1工夫が必要。

スターライト・ロード

前環境までは大嵐を強く意識した罠側のお守り的ポジションでしたが、
今期に入ってその矛先を失い、ブラックホールという一応の理由付けは図れるのですが以前ほど発動機会に恵まれているとは言い難い状況です。
しかしながらゴッドバードアタックに対する抑止力としては最高クラスである事に変わりは無く、
驚異の0:2交換を実現してくれる一つのフィニッシュカードでもありますから、BFへの解答として引き続き見かけることになりそうです。
問題はその採用率及び枚数。ゴドバを放っていくプレイヤー側は特にこの事が死活問題になりえますので、
CS後上位レシピに目を通す際の一つのチェック項目になるかと思われます。